LAW BLOG

bar exam & legal news

イベントについて考える

2月14日はバレンタインデー。 多かれ少なかれ意識しつつ過ごす方がほとんどではないかと思います。 実際にSNSでは、バレンタインについてのあれこれや「モテるとは何か」についての色々を語っている方をたくさん拝見しました。 イベントには、そういう盛り上…

職住近接

弁護士として働き始めたのをきっかけに職場の近くに引越しをしました。 しばらくは実家から通っていたので、引越し後との色々な比較もできますが、やはり引越しをしてからの方が圧倒的に良いですね。 職住近接のメリットは何か? ずばり結論から申し上げます…

アクセス数チャレンジ結果報告

以前投稿したこちらの記事についての結果報告です。 lawblog.hatenablog.com 無事、2020年1月度のアクセス数が1万を超えました! ありがとうございます!読んでくださる皆様のおかげです! 感謝!マジ感謝!超感謝! ということで、お約束通り応募者にプレゼ…

坂尾先生に会ってきた話

本日、アイシア法律事務所の代表、坂尾陽弁護士からのお誘いがあり夜ごはんをご馳走になりました。 坂尾先生といえば焼肉。 弁護士×焼肉=坂尾先生 みたいなところもありますので、当たり前のように焼肉を食べに行くことに(とてもありがたいです!)。 銀座で…

ビジネス文書の存在意義

弁護士として仕事をしていると、法律の世界のみならず、ビジネスのあらゆる場面において書面が重要なんだなと感じます。 そこで、今回はビジネス文書のメリットについて簡単にまとめてみました。 (「ビジネス文書」って言葉の方が、「ビジネス書面」という言…

時は金なり

弁護士になってからというもの時間の大切さというものをひしひしと感じるようになりました。 もちろん、以前から、 時間は有限であり、大切にしなければならない ということは理解しているつもりではあります。 しかし、それは抽象的な感覚でして、実際に自…

実務修習地の73期たちに会った話

本日、ご縁がありまして私と同じ実務修習地で現在司法修習に勤しんでおられる73期司法修習生のみなさまにお会いしてきました! 今日は、縁あって同じ修習地の73期のみなさまにお会いしてきました。たくさん集まって頂いて本当に嬉しかったです!ありがとうご…

初任給をもらって

先日、初任給を頂きました。 (正確には、先月も頂いているのですが2日分でした。1か月分まるっと頂いたのは今回が初めてでして、今回が正式なものという頭で記事を書かせていただきます。) 司法修習のお金関係のあおりでここまで結構大変でしたので、お金の…

あいさつは大事

「あいさつはしっかりしましょう!」 物心ついた頃から、何度も言われてきたことです。 けれども大人になってからしっかりできている人は少ないですよね。自分も含めて。 逆にいえば、あいさつがしっかりできれば、それだけでプラスの効果をもたらすはず。 …

「刑事弁護フォーラム」に行ってきた話

刑事弁護フォーラムの若手ゼミに行ってきました。 こういうセミナーやゼミなんかへの参加も今後は記事にしていけたらいいなと思います。 刑事弁護フォーラムとは 「刑事弁護の質を高めるべく研究を行い、刑事弁護を担う後進の育成に努め、刑事訴訟実務を被疑…

ブログ100記事達成!!!

やっと100記事を書くところまで辿り着きました! とても嬉しいです! ブログは「とりあえず100記事書け」「半年続けろ」と言われる世界です。 なぜかといいますと、継続してブログを運営できる方がほとんどいないからです。その結果、1日に50pvあれば世の中…

法律の話はあまり書きません

タイトルの通りでして、ローブログでは法律の話にあまり踏み込んでいくことはないと思います。 「えっ?ローブログというタイトルなのに?」 はい。そうです。 と言いますのも、そういった高度なお話というのは、専門性をお持ちの諸先輩方がしてくださるから…

寿司🍣芸人健 誕生秘話【ゲストブログ】

今回は、ローブログ初のゲストブログです!ずっとやりたかったやつ! 書いてくださったのは、健さん(@simuken2016)です。Twitterでのつぶやきも多いので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 自由にお願いしますとお伝えしたら、本当に自由なものがきて思わ…

司法修習のお金問題

今回は、司法修習生のお金問題について思うことを書いていきたいと思います。 2020年の現時点で、司法修習生のお金関係については概ね以下のような仕組みになっています。 基本給付金:毎月13万5000円(司法修習生が全員もらえる。) 修習専念資金(貸与金):毎…

続ける力

「継続は力なり」 この言葉に疑問を持つ方はあまりいないと思います。 でも、実際に続けることのできる人は限られています。 そのため、続けるだけでひとつの個性になっていたりします。 もちろん何かを続けるということは決して簡単ではありません。 心が折…

大学の同期とごはんに行った話

今日は大学でサークルが同じだった同期に誘われて夜ごはんを食べにいきました。 異性だし、大学を卒業してからみんなで会うことはあっても一対一で会うことはなかったし、誘ったり誘われたりしたこともなかったので、ラインが来たときは結構びっくりしました…

司法修習総まとめ

これまでに司法修習に関する記事をたくさん書いてきました。読んでくださる皆様が、ローブログ内で目的の情報に辿り着けるようにおすすめの記事をピックアップしてまとめておきます。 この記事で紹介するものに限っても全て合わせるとかなりの情報量になるの…

責任感を持つということ

「責任感を持って仕事に取り組もう」 こう思っている方は非常に多いと思います。 私もそのように思っています。 しかし、実際に仕事をしてみると、その思いを形にするのは非常に難しいということに気がつきました。 弁護士の場合ですと、新人のうちはそれぞ…

頑張れという言葉の残酷さ

「頑張れ」「頑張って」という言葉の残酷さに気がついたのは2回目の司法試験を受けることになった頃からです。 先に受かった友人たちを中心にそういった言葉をたくさんかけてもらいました。もちろん、それが優しさからであることは良く分かります。 しかし、…

『すごいぞ!はたらく知財 14歳からの知的財産入門』

ローブログでは、書評的なことも今後やっていこうかなと思います。 今回ご紹介するのは、 『すごいぞ!はたらく知財 14歳からの知的財産入門』内田朋子ほか です! じゃーん! タイトルや表紙からすると、中学生向けにも見えるかもしれませんが、知的財産や…

司法修習中に使えるアイテム【ブラッシュアップ記事】

ローブログでは、定期的に過去の記事をリライトしています。ですが、その時に書いた温度感は大切にしたいので書き直したいけれど、書き直さないままの方が良いのではないかという葛藤があります。 そこで、リライトするのではなく、全面的に書き直す記事を今…

省エネや休むことの大切さ

ローブログでは、これまでに色々な記事で積極性が大事になる旨のことを書いてきたかと思います。 ですが、それは努力目標であったり、理想論的なものであったりもするので、必ずしもそのように振る舞うことが正解ではないんだということをお伝えしたいです。…

ゲストブログの募集

ずっとやってみたいと思っているのが、ゲストブログです。色んな方に記事を書いてもらうというもの。 法曹関係者、司法修習生、司法試験受験生、法学部生、法律学習者等にはTwitterを利用している方の数がたくさんいます。そして、Twitterはショートブログ。…

弁護士になり約1か月が経ち…

弁護士になってから早1か月近くが経過しました。 現在は、事務所の基幹業務に携わる勉強やOJTをしつつ、各種弁護士業務も行っています。これからできることが増えていくことへの期待や弁護士業務のやりがいを感じながら良い毎日を過ごせているように思います…

アクセス数チャレンジ!

ブログを継続するにあたっては、たくさんの方に見て頂くということが大きな目標になります。 ですので、今こうしてご覧頂いている皆さまには、感謝の気持ちでいっぱいです。誠にありがとうございます。 皆さまというと抽象的ですが、まさにこの記事を、この…

弁護士のエッセイ本まとめ【随時更新】

弁護士の書いたエッセイが書籍としてたくさんあります。 この手の書籍を読むのはとても楽しかったり、勉強になります。モチベーションが高まることもありますね。これは、法曹関係者のみならず、広く一般の方にもあてはまると思います。 今回は、私が最近読…

実務修習地の家を紹介

先日、実務修習地で借りていたお家を引き払いました。 やっと実務修習地の家を引き払えました。1年間ありがとうございました! pic.twitter.com/JKUe9kJc5m— mick (@mick_kitten) 2020年1月5日 ↑ たくさんいいねを頂きとても嬉しいです!ただ、なぜこんなに…

司法修習生の質問に回答【随時更新】

ローブログでは、修習生から頂いた司法修習に関する質問と私の回答をこちらの記事に集約していこうと思います。 そのため、この記事はご質問を受ける度に適宜更新していくことになります。 ご質問のある修習生はお気軽にTwitterのDMや質問箱、この記事のコメ…

二回試験(司法修習生考試)の環境

今回は、二回試験(正式名称は、司法修習生考試)の環境面について書いていきます。 二回試験の内容面での対策については、以前投稿した記事の方をご覧ください。 当ブログ(ローブログ)の記事の中では、最も質の高い記事たちだと思っています。また、試験であ…

選択修習〜レッドブルを飲んだよう〜

今回は選択修習についてです。 箇条書きで自由に書いていきます。 ・A班とB班とで集合修習と選択修習の順番が前後することは集合修習についての記事で説明した通り。 ・選択修習は、ホームグラウンド修習、全国プログラム、個別プログラム、自己開拓プログラ…