LAW BLOG

bar exam & legal news

集合修習〜起案と模擬裁判と講義と寮生活〜

今回は集合修習についてです。 例の如く、箇条書きで自由に書いていきます。 ・実務修習後の修習には、集合修習と選択修習の2つがある。どちらも約2か月の期間である。 ・修習地によって、A班とB班のいずれかに分けられており、A班ならば、集合修習→選択修習…

司法試験の選択科目の選択

先日、司法試験の選択科目をどう選んだら良いかについてTwitter上で話題になっていたのを目にしました。 司法試験から離れて1年以上が経過しているので、基本的に司法試験についての言及はしないようにしています。司法試験についてのアドバイスはそれだけ鮮…

実務修習(民事裁判修習)〜無限ループの中でもがけ〜

今回は第4クールだった民事裁判修習について。 第4クールは6月下旬から8月中旬まででした。 箇条書きで自由に書きます。 ・実務修習のラスト。民事を中心に扱う弁護士になる身としては最も将来に直結するものであるから重要性を常に意識していた。 ・しかし…

実務修習(検察修習)〜スイッチオン〜

今回は第3クールだった検察修習について。 第3クールは、4月上旬から6月下旬まででした。 箇条書きで自由に書きます。 ・検察修習は自分にとって修習のハイライトだったように思う。 ・というのも、検察修習は自らの裁量で動く範囲が広いので、かなりの主体…

実務修習(刑事裁判修習)〜密度がヘビーメタル〜

今回は第2クールだった刑事裁判修習について。 第2クールは、2月末から4月上旬まででした。 箇条書きで自由に書きます。 ・自分の修習地は刑事事件が非常に多く、刑事部の裁判官がたくさん。これは他の修習地にはない特徴であり、素晴らしい環境であったとい…

実務修習(弁護修習)〜煮魚に気をつけて〜

各実務修習について記事にしていこうと思います。今回は第1クールだった弁護修習について。 第1クールは、1月上旬から2月末まででした。 箇条書きで自由に書きます。 ・配属先の事務所はいわゆる街弁。 ・配属先が決まってすぐ連絡をした。 ・指導担当の先生…

戻りました

ブログを再開いたします。 おやすみした理由についてのお話は控えさせていただきます。ごめんなさい。 さて、弁護士として生きていくスタート地点にいる今、改めて毎日を大切に生きていかなければならないと感じております。 多くの方に何かを与えられるよう…

おやすみを頂きます

諸事情につき、しばらくおやすみを頂きます。 遅くとも年明けには再開するつもりでおります。 どうぞよろしくお願いいたします。

司法修習は楽しいのか?

「修習は楽しい」「修習は楽だ」なんて話を聞くことがありますが実際のところはどうなのでしょうか。 元も子もないのですが、これって結局人による気がしています。 「楽しい」「楽」っていう言葉が何を指しているかにバラつきがあるように思うのですよね。 …

仕事と勉強

仕事をしながら勉強をするのはかなり大変だと思っています。 しかし、勉強をしなければ弁護士としてきちんと活躍していくことはほぼ不可能に近い。 どうやって両立するかは大きな課題だと思うのですよね。 (OJTでは幅が限定されますから、仕事を通じて勉強……

仕事を始めて1週間

弁護士として働いて1週間が経ちました。 ありがたいことに業務がどんどん増えています。私は、暇な状態がないというのはとても良いことだと思います。お仕事がもらえなければ経験も報酬も得られないのがこの世界なので。 各パートナーから色々振ってもらって…

私は洋梨

どんな人でも楽しい日もあれば弱っている日もあるけれど、弱っている日にかぎって、周りと自分を比べてしまって…「ダメだなあ」「役立たずだなあ」と落ち込んでしまうことってあると思うんです。多かれ少なかれ。 自分の頑張りを過小評価してしまったり、卑…

LEGAL LIBRARYに登録してみた

先日リリースされたLEGAL LIBRARY(https://legal-library.jp)に早速登録してみました。 法律専門書や官公庁等の各種資料のデータベースで、自由に好きなものを読むことができます。 これかなり便利ですね! まさに図書館が手元にある感じで、きちんと裏を取…

修習中のおやすみ〜フジロック〜

趣味のお話もしたいなと思って、修習中のおやすみの日に行ったフジロックのことを少し書きます。 毎年フジロックには行っており、できる限り3日通しで参加しています。そういう訳でして事前にチケットは確保しておくのですが、修習への影響がないようにとい…

修習中に使っていた法律書〜本棚チラ見せ〜

司法修習中に使っていた書籍をご案内致します。 まず、前提として、二回試験対策として使っていた書籍については別記事がございますので、そちらをご覧ください。そちらの記事の方が成績との関係では重要だと思います。 今回は、それ以外の書籍で白表紙でな…

73期のみなさまにたくさん会う理由〜リトルmickの叫び〜

10月頃から少なくない数の73期の方に会っておはなしさせて頂きました。 そのことについて色々なご意見があると思いますし、会ってくださったみなさまがどのように感じられたかは分かりませんが、私としてはどの方との出会いもとても良かったなと思っています…

初仕事を終えて

無事、弁護士としての初日を終えることができました。 反省点はたくさんありますが、この職につけたことの喜びを噛み締めています。当たり前のことなのかもしれませんが、自分のデスクやPCがあるのも嬉しいですね。 いやはや、想像以上に自分の裁量の使い方…

初日

本日より弁護士として仕事をはじめます。 昨日までの疲れと今日までに仕上げた起案や準備した書類、初めて買った判例六法プロフェッショナルを背負って事務所に向かいます。 体も荷物もなんだか重く感じます。緊張しているのかな? どうなるか全く想像がつか…

二回試験の結果発表をうけて

二回試験の結果発表から一夜が明けました。 SNS等では安堵や喜びの声がたくさん。 皆さまおつかれさまでした。同期として一緒に頑張っていけたら嬉しいです。 他方で残念な結果だった方もいらっしゃる訳で。その心中を察すると頭がくらくらしますし胸が痛い…

二回試験の結果

先ほど二回試験の結果を確認致しました。 SNSでの報告は、ユーザーの望む望まないにかかわらず目に触れることになり様々な影響もあると思いますから、こちらで書くことにします。 結果ですが、無事合格できていました。 このようなご報告ができることをとて…

二回試験結果発表前日

いよいよ明日の16時に二回試験の結果発表です。 今日まで後輩の皆さまに向けてブログで色々情報提供してきましたが、内心はとてもビクビクしています。 パスすることを前提に事務所の予定がどんどん入ったり、生活環境を変えたりしていますが、事あるごとに…

二回試験対策(まとめ)

これまでに二回試験の各科目の書き方等の記事を投稿しましたので、この記事でまとめておきます。 1 リンク先 ・民事裁判 lawblog.hatenablog.com ・刑事裁判 lawblog.hatenablog.com ・検察 lawblog.hatenablog.com ・民事弁護 lawblog.hatenablog.com ・刑…

二回試験対策(刑事弁護)

刑事弁護起案のまとめです。 教官のおっしゃっていること、司法研修所で習うことが第一ですので、以下の記載とずれる部分がありましたら、必ずそちらを優先するようにしてください。 1 前提 書き方等について何か大きな拠り所となるレジュメがあるわけではな…

二回試験対策(民事弁護)

民事弁護起案のまとめです。 教官のおっしゃっていること、司法研修所で習うことが第一ですので、以下の記載とずれる部分がありましたら、必ずそちらを優先するようにしてください。 1 前提 導入修習や集合修習で配布されるレジュメに詳細な説明がある。この…

二回試験対策(検察)

検察起案のまとめです。 教官のおっしゃっていること、司法研修所で習うことが第一ですので、以下の記載とずれる部分がありましたら、必ずそちらを優先するようにしてください。 1 前提 ・検察起案は、何よりも『検察終局処分起案の書き方』の型や書き方を遵…

二回試験対策(刑事裁判)

刑事裁判起案のまとめです。 教官のおっしゃっていること、司法研修所で習うことが第一ですので、以下の記載とずれる部分がありましたら、必ずそちらを優先するようにしてください。 1 前提 導入修習で「刑裁起案についての注意事項」というレジュメが配られ…

二回試験対策(民事裁判)

民事裁判起案のまとめです。 教官のおっしゃていること、司法研修所で習うことが第一ですので、以下の記載とずれる部分がありましたら、必ずそちらを優先するようにしてください。 1 前提 導入修習で「民事裁判起案の留意点」というレジュメが配られるはず。…

二回試験後から発表までの期間〜投資されることを夢見る日々〜

二回試験後から結果発表までの現在の期間、時間の使い方は人それぞれです。 この時間の使い方が非常に難しいところ。同期の様子を聞いたり、ネットで見たりしますが、時間の使い方に迷われている方もいらっしゃるようです。 一般的には海外旅行にいく方も多…

二回試験対策(教材編)〜ベースラインは白表紙〜

先日、二回試験対策に使った教材についてツイートをしたところ予想外にたくさんの反応がありました(ありがとうございます!)。 二回試験対策に使った白表紙以外の教材・要件事実30講(事実記載例集と親和性が高い)・刑事弁護の基礎知識(刑弁はもちろん、刑裁…

修習生のSNS利用〜最後までサバイブしよう〜

SNSは諸刃の剣。 使い方によっては様々な可能性が広がります。 他方で、炎上のリスクや所属するコミュニティからの処分の対象となることも。 自分は、大学時代にSNSの法的問題について卒業論文を書いたことがありまして、ネットの使い方に関してある程度自分…