LAW BLOG

bar exam & legal news

「刑事弁護フォーラム」に行ってきた話

刑事弁護フォーラムの若手ゼミに行ってきました。

こういうセミナーやゼミなんかへの参加も今後は記事にしていけたらいいなと思います。

 

刑事弁護フォーラムとは

 

「刑事弁護の質を高めるべく研究を行い、刑事弁護を担う後進の育成に努め、刑事訴訟実務を被疑者・被告人・少年の人権を十分保障するものに変えていくことを目的として設立された任意団体」です(刑事弁護フォーラム公式HPより引用)。

その活動の一環として月1回のペースで開催されているのが若手ゼミ。若手の弁護士向けに東京と関西においてそれぞれ実施されているようです。おそらくですが、会のコンセプトからして司法修習生の参加も受け入れてくださるはず。気になる修習生はお問い合わせしてみると良いと思います。

今回、私が参加したのは、神山啓史先生趙誠峰先生による接見をテーマとしたゼミでした。ゼミ生には72期もかなりの数いた印象です。

 

詳しくはこちらの公式HPでチェックしてみてね。

www.keibenforum.net

 

きっかけ

 

事務所へのお知らせFAXが届いたのがきっかけで参加することに。

事務所にきたFAXはさっと見て大抵シュレッダー行きか裏紙になってしまうのですが、これは私の中で行くという選択肢しかありませんでしたので、すぐにメールを送りました。

ローブログで何度か書いてきたように、神山先生の『刑事弁護の基礎知識』はお気に入りの本でして、こういうチャンスを待っていました。

 

上記HPでも情報はチェックできるので、気になる方は要チェックです。

 

刑事弁護についての思い

 

事務所の傾向からして、私が刑事弁護をする機会は決して多くはないのですが、全くのゼロではない以上、きちんと準備をしておく必要があると思っています。

先に弁護士になっている大手事務所に所属している友人たちも結構やっていますし、「一切やらない」というスタンスは実は刑事以外の分野で活躍していくための可能性に縛りをかけてしまう行為なのかもしれません(経営面に通じていない者の一意見なのでこの視点の当否は色々ありそう)。

修習を通じて刑事弁護にやりがいを感じているというのもあります。ある種最も弁護士らしいお仕事が刑事弁護のように思うのですよね。

 

ゼミの感想

 

「最前線で活躍されている弁護士ってやっぱりすごい!」と感動とワクワクでいっぱいになりました。経験と情熱に裏打ちされた技術や人としての器の大きさにめちゃくちゃ痺れた。

 

内容としても、接見の勘所や重要な視座をたくさん与えてくださいました。次々と模擬接見の指名をしたり、発言をバンバン求めていくというスタイルで進行していったのですが、徐々に全体が熱を帯びていくのがとても良かったです。趙先生の的確なコメントと切り返しの速さ、かっこよかったなあ。

 

弁護士(特に刑事弁護人)として仕事をしていくための至言もたくさん。

「結果を出せなければ批判されて当然。結果に責任を負えないのならこの仕事は向いていないよ。」という神山先生のお話はすごく刺さりました。事あるごとに「君たちはバッジを持っているんだから」というご指摘があったのも、このお話に通じているのでしょうね。

「これなら責任を負える」と思えるくらい仕事をやりきることが大切だなと考えました。

 

こういった素晴らしい勉強の場を作ってくださっている刑事弁護フォーラムの運営の皆様には頭が下がります。また、たくさんの弁護士が日々研鑽しているんだなというのを感じられて刺激になりました。関係者のみなさま、ありがとうございました。

今後もチャンスを見て伺おうと思いますし、ここで学んだことを日々の業務に活かして「結果」を残したいと思います。

 

学びのためのチャンネルはたくさん持っておこうと思った1日でした。